1/20

「入社6年目で初めて企業型DCの見直しをした話と、新入社員の人に伝えたい2つのこと」を半年前に拝読し、設定変更を行なった社会人5年目です。
私も入社時何もわからないままとりあえず元本確保型にしその後、管理ページのログインIDもわからないまま放置していたのですが、ブログを拝読し、ちょうどつみたてNISAで投資でお金って増えるんだ…と実感したタイミングでもあったので、これも縁と思い、ID請求からはじめ商品売却と購入を行いました。
結果、元本確保型では手数料分で評価損益が3万ほどマイナスになっていたのですが(これも初めて知りました)、外国株メインにして半年、ようやくプラスに乗り上げることができました。
もちろんこれから減ってしまうリスクも大きい商品でありますが、いつでも確認でき、管理できる状態にしておくことの大切さが身に沁みました。(投資信託に変更してからはあまり損切りしない方がいいとはいえ…)
過ぎていった年月で増えたかもしれない額を思うと悔しいですが、早く気づけたことに感謝して、これから地道に増えていくのを待ちたいと思います。
ブログをあげてくださりありがとうございました。
私も後輩に、とりあえず確認できるようにIDは請求しておくように伝えたいと思います。

行動しててめっちゃえらいです!私はそのあとDCのない会社に転職し、DCある会社ってイイネ…の思いを深めてます。

スポンサーリンク

青柳美帆子さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク