9/14

格ゲーの読み合いなんてはっきり言って運ですよね?ただの運を読み合いと言う言葉で美化したいだけだと思うんですよね。見えない択や起き攻めはどんな格ゲーの猛者だって運が悪ければ簡単に喰らっちゃいますしどんなに画面を集中して見てもガード出来ないものは出来ません。特にスト4シリーズではそれを嫌というほど見てきました。

まあ正直運なんですけどね。 でもカイジのEカードの時に利根川も言ってたじゃないですか、自分のカードを確認せずに運だけのゲームにされては興ざめだから、必ずカードは確認してから場にセットしろって。 あれも運ゲーって言っちゃえばそれで終わりなんだけど、人間が2人で遊ぶ以上は運だけじゃない要素も絡めることはできるんじゃないですかね。 で、格ゲーで運じゃない要素ってどういうのかと言えば、表択なら死ぬけど裏択なら少し残るとか、ここまで表択だけ何度か見せてきたとか、他にも色々あると思うんですよね。 で、受ける側も「相手はこう考えてると思うから、こっちを選ぼう」って思考が生まれるなら、やっぱ読み合いって読んでもいいんじゃないか。 もちろんそういう読み合いが面倒くさくて、試合前にサイコロ何回か振って奇数の時は表、偶数なら裏って順番に択るみたいにやってる人もいるかもしれないし、そういう相手には何を読もうが無駄なんですけど。 結論「俺たちは読み合いしてる」って思っといたほうが楽しくゲームできるんなら、そう考えとけばいいと思います。 読み合いで負けたって思うと腹立つから運だと思うようにしよう、ならそれはそれでええんちゃうかな。

スポンサーリンク

本能寺さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク