11/10

大手乗馬クラブに通いはじめて2年半になる50歳女です。200鞍以上乗っていますが、レッスンでは、左手前を永遠にぐるぐると回ってきました。
脚の安定、使い方、などほぼ教わって来ていません。いつも自分で調べて毎回の騎乗で試すを繰り返してきました。
現在、駈け足の時点で鐙が踏めない、内方の踵だけが上がってしまって、いつも注意されるのですが、改善策を聞くと「ちょっと紙に書いて整理しないと上手く説明できない」と言って教えてもらえません。
センスがなくて言うだけ無駄と思われているのか…
このまま乗馬を諦めた方がいいのか、しっかり教われば出来るようになるのかが分かりません。
どうしていったらいいのかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

大手さんだと指導者さん忙しくて話す時間がないというのはよく聞きますね。 その方は口頭で理解してもらえるほどの言語力がないかもしれませんが、そのように言ってくれるのは優しい方じゃないかなーと勝手に思いました。本当にじかんがないのではないかと思います。 人によってかかる時間はもちろん差がありますし、1000鞍やって初めて駈歩できる人もいるかもしれません。 ただ、基本的には全く上達しない人っていないのではないかと思っています。 というのを述べた上で、僕のお答えとしては 内腿か膝を締めて乗ってるのが原因だと思います。両方の力を抜いて外方に傾かないように乗る。左手前であれば左足のかかとを下げて、最初は突っ張ってもいいから下げて乗る。 それが第一歩だと思います。 内方脚の鐙を踏むための練習なんていくらでもあるので、めげずに頑張ってほしいなと思います!

スポンサーリンク

拓さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク