4/22

24新卒就活生です。
コンサルタントは、常駐やクライアント先でのmtgはどの程度の頻度で発生するのでしょうか?また、戦略系と総合系で違いがあれば伺いたいです...!
引越しに関するnoteを拝見し「コンサルタントの仕事ってクライアント先にいることが多い」と記載されており、巷の噂よりも多いのではと考え始めました...。

古いnoteから質問来てるっぽいからぼちぼちリンク張替えしなきゃいけないやつね…。 戦略系は有識者のとあコンさん( @consultnt_a )に聞いていただくとして、総合系はフェーズによりけりで、現場視察とかヒアリングとかで1,2週間とか1ヶ月とか特定の事務拠点に通い詰めとかはそこそこあったりします。 ここ2,3年はコロナで極力リモートという風潮でしたが、ようやくそれも落ち着いてきたので、今後は「現場見に行ったり話に行った方が早い」ってときには躊躇わずに移動する働き方がある程度戻ってくるはずです。 一方で、情報持ち帰って社内で検討、みたいなフェーズはリモートでも何とかなるものの、やはり自社の会議室に籠もってディスカッション、みたいなのが効率的には勝ります。 移動時間の短縮と話した方が早い効率性のトレードオフですね。

スポンサーリンク

外資系うさぎのちょこさんさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク