4/11

いつも大変お世話になっております。

万一のリスクに備えて、両建て等をするための余裕資産はどれくらい残しておけばよろしいでしょうか?
(預託証拠金に対して〇〇%等)


お手数ですが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

#トラリピ鈴 両建て用の資金 追加の余裕資金は不要です。 両建てを行っても必要資金は増えません。 ハーフ&ハーフと同じで買いと売りで多い方の必要資金だけ用意すればいいので、買いと売りで同じ数量を保有しても必要資金はほぼ変わりません。 売りトラリピの両建てだったら、買いトラリピを使わない代わりに買いの両建て注文を入れるみたいなイメージで良いと思います。 基本的にワイドレンジ戦略の必要資金の範囲内で対応するつもりです。 ただ、一つだけ懸念があるのがトラリピの仕様により「発注可能額が足りない時は必要資金が増えなくても発注できない」ということです。 そのため、ロスカット寸前の状況だと例え両建てで必要資金が増えなくても発注ができない可能性があるので、余裕のあるタイミングで両建てする必要があります。 この仕様が無ければロスカット寸前で両建てすればいいだけなんですが、この仕様があるためにその手前で実行せねばならず、そのタイミングが仕組化できていないという感じです(^_^;)

スポンサーリンク

鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク