
6/8
・トラリピでセミリタイア ライフステージに合わせてリスクを変えるのは問題ないというか、ぜひやるべきですよ(^^♪ 私もサラリーマン時代は2,000万円ではなく、1,200万円で鈴のトラリピ設定を運用していました。 そして発生した利益もトラリピではなく、株価指数CFDに突っ込み、複利運用です。 結局はすぐにリーマンショックのような大暴落が来るかどうかなんですよね(^^ゞ 私は3年間は来ない方に賭け、その間に十分な資金を溜めて、逃げ切る戦略で行きました。 そして実際にセミリタイアした後は資金を追加して、リーマンショック級でも耐えられるようにしました。 永遠にハイリスクな運用を続ける事はできませんが、資金が溜まるまでの間、そのリスクを許容できるかどうかが判断の分かれ目です。 私は行けると思って、やったらうまく生きました。 あとは質問者さんがそのリスクを許容できるかどうかですね(^^ゞ それから、トラリピとトライオートFXだとやっている事が一緒なので、リスク分散にはならないですよ。たぶん死ぬときは両方一緒です(;'∀') リスク分散するなら為替ではなく、株式(株価指数CFDやトライオートETF)がいいと思います。
スポンサーリンク
鈴@1億円のポートフォリオ公開中さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク