6/12

ジョーカーズが来る1週間ほど前に始めた無課金プレイヤーです。運良く不動を4枚引けたので、現在はメタリカデッキでランクマを回しています。

ただ最近はマゲなどの相性の悪いデッキが増えてきてなかなか勝てず、もう1つ環境デッキを作ろうかと考えています。

そこで質問なのですが、
・無課金の場合、新弾が来てから何個くらいデッキを作るのが現実的でしょうか?
・NDで分解してもいいカードの判断基準は何でしょうか?
・ADのカードは基本的にすべて分解しても問題ないのでしょうか?
・1つのデッキを作るのに、どれくらいのポイントをかけるのが相場ですか?

アドバイスをいただけると嬉しいです!

デュエプレを始めて下さってありがとうございます。 ・作るデッキの数 →始めたばかりだと新弾ごとに0~2個だと思います。 新種族のデッキをイチからだと1個作れるかどうかな気がします。 既存デッキのマイナーチェンジ(一部SRを生成すればOK)みたいなのなら2個見れるかもしれません。 なので、如何に賞味期限の長そうなカード・デッキを作るかが大事です。 ・分解していいカード →ベストは「分解しない」です。 このゲームは生成に対する分解レートが4:1で、かなり効率が悪いです。 また、TCGから収録カードを絞って実装しているため、本当に無駄というカードも少ないです。 これはレアリティが上がるほど特に顕著となります。 そのため、可能な限り分解はしないべきです。 するならば「このカード・テーマは絶対に使わない」と思えるものだけにしましょう。 分解したカードの再生成だけは絶対にやらないように。 ・ADのカードの分解 →NDしかやらないのであれば何を分解しても問題ありません。 ただ、ADもNDと同等の報酬がもらえ、こちらもNDに負けない面白さはあります。 NDに飽きを感じた時の逃げ道にもなるので、できれば分解しない方を勧めます。 著しく古い弾のカードであればカードパワーが現代に追いついておらずに今後使われる見込みがないものもあるので、それらは分解してもよいです。 残すべき古いカードについてはYotubeで「デュエプレ 分解していい」とかで検索した動画を参考にするとよいと思います。 ただし、NDで使えるカードは参考にしないでください。 ・1つのデッキにかけるポイント →新しく出てきたデッキを作るか既存デッキのマイナーチェンジかで変わります。 100パック~くらいの数を開封をしていて、UC以下がある程度揃っている想定だと、前者で2万ポイント前後、後者で1万ポイント前後くらいかと思います。 完全に1から作る場合は3万~5万くらいでしょうか。 私は1万ポイント程度の生成で済むデッキをよく作っている気がします。 あとは自分のパック開封結果によって変えています。 できるだけ生成したくないので、SR以上で2枚当たったカードがあると作りやすい気持ちになりますね。 最後に言っておくと、メタリカはそこそこ寿命長めなデッキな気がします。 一時の環境の流れに惑わされず、他を作るにしてもメタリカを使うのは諦めないで下さい。 よく考えて決めてください。

スポンサーリンク

akiraさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク