4/25

こんにちは。
在日コリアンのルーツを持つ大学生です。現在大学で法関連の授業を履修しているのですが、大学から公開されているシラバスに「ヘイトスピーチは表現の自由にあたるのか?」という授業が行なわれる予定であるとのことで、実際に日本で行なわれたヘイトスピーチデモの映像を授業内で見る場合がある、ということを担当の教員より聞いています。
ですが、私自身その手の排除言説に対する免疫が全く無く、授業中にショックを受けてしまったり、酷い場合には泣いてしまう可能性があり不安です。
一方で、日本人学生がヘイトスピーチの現状を知るために実際の動画を見ることは「学び」に繋がる、と言われるとそうなのかも知れないとも思います。
担当の教員へ、授業の内容を変更あるいは工夫してほしい、と要請することは正当ですか?それともその授業のみ自習で学ぶべきですか?

まずは担当教員に相談してみましょう。おそらく映像は5分程度だと思いますので、冒頭にそれを視聴するということであれば教員の了解のもとで遅刻していくということも可能でしょうし。

スポンサーリンク

金明秀さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク