1/27

私、「ある事情」でドット絵を作ってるんですが
とても大変で疲れます…
どうやったらしゅらさんみたいにドット絵が上手くなれますか?

僕も見よう見まねでやっているので熟達の方と比べたらまるで月とすっぽんなのですが、ひとつだけいえる重要なことが僕にも思い当たります それは、「ドット絵」というジャンルでくくられがちなので普通の絵と違う特別なもののように思われがちですが、ドット絵もやはりフツーに絵の一種だということです なので、三次元的な理解やデッサン力、物の構造を知っていたりとか人体の構造、骨とか筋肉とか、また別方向のことでいうなら明度・彩度のコントロールとか色で空間を作ることとか線や面のありかたとか…そういうもの、絵に関する体力が如実に活きると感じます 例えばドット絵ではアンチエイリアスのかけかたで立体感が表現できると思うのですが、これもモロに絵やデッサンなどの平面表現でのコツと同じです そういうわけで、普通に絵に必要な学びを得るとドット絵が上達すると思います でも…デッサン!とか練習!とか言い出すと人間はツラくて続けられないと思うので、なんか「見たものをテキトーにらくがきする遊び」レベルのことからでも始めてみるのなんかを提案します (おもしろかったり効果があったり興味深くなってきたら続けたらいいんだし) …というのはちょっと身もふたもなくて遠回りすぎるので、上記のことも確かに本音であり大事だけど、即効性のありそうなこともちょっと書いてみます ①僕の場合はドット絵に関しては明確に「あこがれの対象」があったので、徹底的にそれをマネするところから入りました 守破離っていいますよね マネすると決めたら「こうすべき」という目標が定まるので、描いていく行為を続けやすくなります ラクになります そのうち自分との差もどうしても見えてきて、あー自分ってこうだったのかと気づくことにもなります ②好きな色、とくに色の「組み合わせ」をなんとなく探したり把握したりするとドット絵の楽しみが安定します 自分がどんなテイストの料理が好きかよく知ってからスーパーに買い物に行くようなものです そういう状態になれば、トマトとチーズをかごに入れただけで高揚感を覚える自分に気づくはずです なに?ロックマンXをプレイしたことがない?ロックマンXをプレイしましょう 画面の色があまりに美麗すぎて、ご飯もかつ丼しか喉を通りません

スポンサーリンク

しゅらさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク