11/2

ウェルスナビのポートフォリオを真似て投資信託で再現しようとしています。
この手法に何か欠点はありますか?

また、各ETFを置き換えるなら下記のようなものだと思うのですがあってますでしょうか。(物価連動債TIPは置き換えるものが見当たりませんでした…)

VTI→eMAXISSlim米国株式(S&P500) or 楽天・全米株式インデックス・ファンド
VEA→eMAXISSlim先進国株式インデックス
VWO→eMAXISSlim新興国株式インデックス or 楽天・新興国株式インデックス・ファンド
AGG→eMAXISSlim先進国債券インデックス
GLD→iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
IYR→eMAXIS 米国リートインデックス

ウェルスナビを真似すると言うことですが、同じ管理は非常に難しいと思います。リバランスをトラッキングしながら調整していくのが手間になると思います。また上記、大きく違うのはVEAですね。米国除く先進国ですので、同じ投資信託は無いと思います。やるなら、先進国と楽天VTIの配分を変えることで実現させてください。AGGも米国債券ですが、こちらは先進国債券です。全く同じものを買うならETFを直接買うことになると思います。

スポンサーリンク

トミィ@投資迷い犬さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク