6/23

初めまして!保育士13年目今年度2歳児担任しております。詳細は省きますが、今年から少しずつ主体性保育に力を入れだした我が園。となると、今までの保育士誘導の製作!ではなくなりました。動画も見させて頂き、主体性を大切に…という意味や背景は理解できるのですが、いざ2歳児に…となると正直悩みます。興味のある絵本のキャラクターの洋服を製作させたい!と思うのですが、これは主体性じゃないか?と手が伸ばせなくなったり、好きな画材を選んで紙に自由に描かせたい!と思っても、これは一斉保育か?と同じく手が伸ばせなくなり…頭では理解してますが、そこから保育におろせなくなってしまっています…子どもたちが色んなことに関心を、もち始めた今、色々経験させてあげたいのに自分の迷いがあり保育に活かせません。アドバイスいただけますでしょうか。

ご質問ありがとうございました! YouTubeにて回答させて頂きました。https://youtu.be/tGFdIWhTpVs

スポンサーリンク

内田淑佳さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク