12/9

モニタリングリーダーの楽しさってなんでしょうか?周りをみると大変そうなところばかり目にします。

ずーーっと放置してた質問箱よく見つけられましたね。笑 楽しそうに仕事してるモニタリングリーダーも辛そうに仕事してるモニタリングリーダーも見たことあります。笑 モニタリングリーダーの経験してないので外から見た感想ですが、人のマネジメントとプロジェクトのマネジメントどっちもできることじゃないですかね? 人のマネジメントについては、できない人はフォローしできる人には権限移譲するとか、性格に応じて話の引き出し方や方針の決め方や声の掛け方など工夫しがいがたくさんありそうです。 一方プロジェクトのマネジメントについても、依頼者からの大枠のアウトラインを基に、細かなタスク・ToDoに落とし込んで、期日に間に合うように調整しますよね。 CRAの頃よりもはるかに、一般的なビジネス書の内容を実践しやすく、PDCAが回しやすいと思います。 ずっとCRA続けるよりもモニタリングリーダーになった方がビジネスマンとしての成長速度は早そうです。 業務量的にキツそうなのは伝わってきますが、権限移譲と介入度合の調整がキーだろうなとは思ってます。 モニタリングリーダーって、CRAと依頼者を繋ぐハブなので、情報操作もしやすく、試験の舵取りも担いうるロールだと思います!!(実際僕らはモニタリングリーダーの方からのコメントをもとに、施設の温度感を把握してます)

スポンサーリンク

なーとし@お薬界隈さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク