2/13

何してたらガードの固さと反射神経が得られますか

北斗に限ったことではないですが、ガードの固さや反応には、純粋な「単純反応」と経験と統計、知識、ファジーなどの技術から来る「経験反応」の2種類があります。(2つとも説明の為に仮にこう読んでいます) 前者の「単純反応」は字からも想像出来るとおり、単純にその人自身が持っている反応速度を利用したもの。"完全に"見てからガード、差し込みなどは単純反応の部類だと考えます。 格ゲーにおいて大多数にとって重要なのは後者の「経験反応」のほうだと私は考えます。 「経験反応」とは「単純反応」の延長戦のようなもので、例えば「このキャラのこの距離だとこの選択肢しかないので"これだけ"を見ておけばいい」と言った具合に、反応以前の段階で、「相手の行動を知っている経験がある為」に、単純反応に必要な「何がくるかわからない状態で100通りある相手の行動を純粋に見てから対応」する必要がない為に、非常に早く反応ができることを指します。 格ゲーにおいてこれは非常に重要なことで、おそらく世間的に反応が早いと言われているプレイヤーは、この経験反応に必要な経験や知識、統計などのデータを非常に多く持っているイメージがあります。(要するに対戦経験やトレモ量。相手の連携や技に対する知識など) もちろん単純に反応が早いプレイヤーもいますけどね。私自身も反応が異常に早いとは良く言われますが、経験反応の部分も多いですよ。サブキャラを多く使っているのはそこを鍛える為です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク