11/21
分野によって男女比が違うので、彼らの分野では女性がわずか数%なのかもしれないし(だからこそ増やさないといけないんですが)、男性は男性とつるみがちなので、女性がいることが把握出来ていない可能性は普通にありますね。それが採用にも現れるし、コネで声かけられる昔の採用法だと、まず女性には話来ませんからね。アメリカでも、異なる属性のグループにも満遍なく募集要項が届くこと、応募が様々な属性のグループから幅広く来ること、一次選考をパスして面接に呼ぶ候補に偏りがないか、自分がバイアスで特定の属性を加点減点していないか、など様々な観点から公平な採用をするよう気をつけられています。また、今アメリカで多い優遇はunderrepresented minorityに対するものですね。アメリカ国籍があり、Pacific islandersであり、かつ女性は、これまで同等の職を得てこなかったので、たまに彼女らを採用するための補填があります
スポンサーリンク
Kaori Yamada PhDさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク