1/21

質問箱失礼いたします。
以前ツイートされていた何学部なのかについて拝見しましたところ、保育士はピアノさえ頑張ればなれるという事を仰っていましたが、これは保育士の方にも保育学生にもとても失礼ではないかと思います。
私は現在保育を学んでいる者ですが、ピアノ以外にも子どもの発達段階や保育に適切な環境、安全配慮、障害など学ぶことは数え切れないほどあります。
また、実習では実際に現場に入り子どもたちの命を預かる経験をし、時には厳しい指導を受けその中で心が折れてしまう人も何人も見ました。
生まれて数年の自分の命を守ることも難しい子ども達を1人で何人も守る保育士の仕事は、間違っても簡単な仕事ではありません。
私個人の主観的な感想ではありますが、キルアイルアさんの考えは保育士の仕事や存在を軽視しているように感じました。
質問箱にも関わらず意見になってしまい申し訳ありませんが、一度目を通していただけると幸いです。

確かに軽視してるようなツイートをしてしまったかもしれないことお詫びします.これ以降の話す言葉がどう思われるかはわかりませんが、私がいま学んでいる社会福祉学部は心理学のみだけでなく、もちろん発達障害やさまざまなことを学んでいます.確かに保育の分野と違うところや、障害保育課程のいろいろなことを学ぶことは友達を通してですが聞いたり、実習がどれだけ大変かと言うことも聞いているつもりです.決して軽視をしている訳でなはなく、学んでいく中でピアノ(両手を片手ずつで動かすことが大変苦手すぎて自分が一番辛い思いするのはこれではないかと思う.)があることでその学科に行くことをためらったと言うだけなので本当に入ったら確かに色んな困難に当たることは間違いなくあると思います.それでも今考えると保育士関係に行くかどうかの就職先のことは考えずに子どものことを学んだり、子どもの心理を学ぶんだとしたら今の学部じゃなく子どもの分野に行った方がよかったんではないかと言う後悔の思いがあると言うことを言いたかっただけです.

スポンサーリンク

キルアイルアさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク