いつもNanaTerryをご愛用ありがとうございます! 「フォントスタイル」機能が該当します。 書式>フォントスタイル>フォントスタイル設定 使用用途などお好みの名前で[追加]し、選択状態で[編集]してください。 ユーザーアクションの設定>カテゴリー:フォントスタイルで登録していただけますとクリック数が1回になります。 また、文字装飾処理をかける場所が<ここに文章>といった形式に必ず則ったものであるならば、該当範囲の選択からユーザーアクション実行までをマクロに任せることが可能です。 『「【フォントスタイル】を登録したユーザーアクション」を使用するマクロ』をユーザーアクションへ登録……ややこしくて申し訳ない…… 以下はキャレットより後にある <山括弧のみの行> を探してユーザーアクションを実行するマクロ(ver1.2.5b)です。 ご利用の際は3ヶ所の「★UAの~~★」部分を編集してください。 var S:string;//文字列 Idx,Range:integer;//整数 begin S:=StringReplace(EditorText,#13,'',True,False);//改行コードを1文字カウントへ調整 S:=Delete(S,1,EditorSelStart);//キャレット以降のエディタ文字列を取得 S:=RegStringReplace(S,'^<[^<>\n]+>$\K(?s:.+)','',False,False,False,False);//<山括弧のみの行>より後を削除 Range:=Length(S);//終了地点までの範囲を記録 S:=RegStringReplace(S,'^<[^<>\n]+>\z','',False,False,False,False);//<山括弧のみの行>を削除 Idx:=Length(S);//開始地点を記録 if Range=Idx then begin ShowMessage('条件に合う文字列が見つかりませんでした'); exit;//マクロ終了 end; EditorSelStart:=EditorSelStart+Idx;//開始地点の手前へキャレット移動 EditorSelLength:=Range-Idx;//該当範囲を選択 if GetUserActionName(★UAの番号★)<>'★UAの名前★' then exit;//誤爆対策に名前を確認 UserActionExec(★UAの番号★);//UserActionを実行 EditorSelStart:=EditorSelStart+EditorSelLength;//連続使用に備えてキャレット移動 end;
スポンサーリンク
『NanaTerry』 - アウトラインプロセッサさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク