
7/18
うわ。一応マジレスしますか。。「弊」という言葉にはへりくだるようなニュアンスがあります。例えば大学から給料をもらって仕事をしている私が学生さんたちに向かって何か学校の方針とかを説明したりするときに「弊学では」とか「本学では」というのはアリですが、学生たちが言うのは違和感しかありません。だから、就活とかでも会社の人に向かって使っちゃダメですよ。なんかまるで「あなたが所有する大学」みたいなかえって尊大な感じで聞こえます。(当たり前ですが、そういう時に会社に対して「貴社」とか「御社」と言うのはOKです。って言ってください。入社したら自分では「弊社」というのはアリです。あなたは給料をもらう構成員になりますから。)TWみたいに文字制限ある世界ではなければ「私の通う大学」とか「○○大」とかで普通に喋ってください。じゃぁ、TWではなるべく短くどう言うの?ということですが、「ウチは」とか「ここでは」とか言えば、それで大抵の場合通じるような文脈でしゃべっているのではないでしょうか。
スポンサーリンク
Jun Nakamuraさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク