2/11

山口監督の練習は、ポジショニングについて細かく、練習でもかなり頭を使うと言います。にもかかわらず、爆弾ゲームみたいなパス回しを繰り返ししてしまう試合があるのは、やはりしょうがないことなのでしょうか。また、ここ最近の湘南でポジショニングが改善された選手はいたりしますか?

実際の練習を見たわけではないのであまり書けることはありませんが、爆弾ゲームはポジショニングだけが原因ではないということでしょう。 ラルフや直也辺りが典型例ですが、認知がしっかりした選手はポジショニングも良いことが多いので上手くいっている時はポジショニングが良いからパスが回っているように感じることが多いだけで、実際は複合的な要因で上手くいっていますし、逆もまた然りです。 近年の湘南で…というのはあまり思いつきませんかね。変化が少ない印象です。移籍してきた選手を見れば分かりやすいと思いますが、ラルフは最初から良くて今も良いですし、ミンテはずっと苦手なままです。属人的な印象が強いですよね。 やってきたサッカーの文化圏が違うという印象が強く、湘南にも新加入選手にそれを植え付けられるような文化はまだ根付いていないということかなと思います。

スポンサーリンク

富士石 陽太さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク