3/27

もしかして下手な元請けより下請け・グロス請けのアニメ制作会社の方が待遇や育成環境が良かったりしませんか?

その可能性はあります 自分が思うにだけど、とにかく利益を出していることと会社が人材に投資していること、二つ条件を満たさないとそうはならない気がします。 下請けだろうがグロスだろうがTVアニメ以外の仕事をしているとか、とにもかくにも利益が上がってないと待遇の見直しや育成は難しいだろうね。そして、そんな会社が人材に投資して初めて環境や待遇がいい会社になるんだと思うよ。 元受けで沢山んの作品に関わってるけど、どれも薄利で、たくさん受け続けないと次の作品の制作費に充てられないみたいな運営は、人材にまで気が回らないと思うし、かといって一話の予算が最低5000万みたいな高額出資を得て制作していたとしても、内部留保や特定の役所にのみ手厚く、あとの支払いが吝嗇なんて会社の職場環境はやっぱり自転車操業の会社と変わらないんじゃないかな。どっちのきもちもわかるkどね。フリーランスになってしまうなら将来まで面倒見るような雇用は、会社としてはリスクだし、でもそんな環境だから、フリーになって自分一人の力で生き抜かなきゃって思うしね。結局、どちらかが信用して先に投資しないとだめなんだよねきっと、で、この場合はやっぱり組織側が先に与えることを就業者に見せないとどうしようもないんだよなきっと。最後はなしずれちゃったけど、回答は、利益と会社の方針しだいだけど、そうかもしれないよ!ってことで!

スポンサーリンク

山田太郎さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

11/12

Googleポリシー違反コンテンツが含まれている可能性があるため非表示になっています。[表示設定を開く]

10/27

Googleポリシー違反コンテンツが含まれている可能性があるため非表示になっています。[表示設定を開く]

10/26

Googleポリシー違反コンテンツが含まれている可能性があるため非表示になっています。[表示設定を開く]

山田太郎 が選択中のトピックはこちら!

# creation+design+paint

# マジック: ザ・ギャザリング

# 転職

スポンサーリンク