2/23

はじめまして、USCMA受験を検討している者です。日本ではマイナー資格であまり情報を得られず…色々と調べるうちNakaさんのツイートを拝見致しました。USCMAの勉強はどのようにされていますか?(使用されている教材、おすすめテキストや本、勉強時間など…)ぜひともご教示頂きたいです!

初めまして。日本だと情報が本当に限られていますよね…ぜひUSCMA仲間が増えることを願ってます。 私の場合は、日本の資格予備校で唯一?USCMA講座を提供しているTACを利用しています。コースがいくつかあるのですが、私の場合はUSCPAで勉強していたこともあり、対策コースのみを受講しています。(他には財務報告基礎やUSCPAでいうBEC=企業経営環境・経営概念を含む講座有り) 対策コースでは米国最大手Becker社のテキスト、問題集、オンライン演習ソフトがベースとなります。テキストの要点や試験に出やすい部分の解説は日本語でweb講義があるのですが、本当にポイントだけで、残りは英語で独習する必要があります(テキストや問題集のQ&Aも全て英語のみ)。 教材の質や問題数、解説の充実度などは本当にベストなのですが、如何せん全て英語なので、抵抗がある場合には日本語講義が付いているコースがお勧めです(厳密に言えば、受けたことがないのでそこは申し訳ありません…)。 講座説明会でも講師の方が話されていましたが、主催するIMA(管理会計士協会)もUSCMAの世界的な普及に向けて、とにかく資格取得者を増やそう(受からせよう)と布教している段階なので、USCPAに比べれば比較的わかりやすい問題が多いと思います。あとUSCPAと同様に筆記のエッセイ問題もありますね。 勉強時間はTACによれば、下記が目安のようです。 初級者: インプット 4-5ヶ月、330-400時間 中級者: インプット 3-4ヶ月、300-350時間 上級者: インプット 1-2ヶ月、50-100時間 +演習などのアウトプット時間 勉強方法は自分の場合は上記のweb講義を一通り見終えたら、ひたすら問題集を回しています。

スポンサーリンク

Naka@文系CFOさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク