その質問は削除されたかURLが間違っています
その質問は削除されたかURLが間違っています
2/21

むかしは、新人声優は「演技が下手」「歌が下手」などと視聴者に悪く言われたものですが、今の若い新人さんは、「すごく上手」だと言われます。そんな新人さんたちにベテラン勢は「上手だけど画一的」ともおっしゃっています。業界で何かが変わったのでしょうか?夢波さんはどう感じていますか?

超大先輩とお話しした際に、「以前よりも骨格が小さくなってきている分、変な声の人が少なくなった」というお話をされていました。そういうのもあるのかなーって思います。 私も声で聞き分けられなくなってきたな、と感じます。単純に人数が増えたのもあると思いますが、、 あとはアニメの演出が、結構同じところに収束している印象は受けますね。 アニメ声優の演技ってこうでしょという型ができてしまっているというか。時間のない中で本数は増えていくので、演出の満足するまで作品に時間をかけられず、「短時間で及第点を取る」ことが求められるようになったのかなとも思います。 映像や舞台、色々な芝居の種類があるから、自分の引き出しはなるべく多い方がいいし、アニメに出たい声優さんもアニメ以外のコンテンツに沢山触れた方がいいな〜と思いますね…!

スポンサーリンク

幸田夢波@声優ブロガーさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク