3/30

一橋大学ロースクール入試は、TOEICの足切りを超えて一次を突破していれば、gpaは合否に関係ないのでしょうか?

いいえ。仮にそのような内容虚偽の情報が流れているのであれば、それは一橋大学法科大学院側が受験生のために公表している事実・内容に反する内容です。 以下根拠および引用 法学未修者については、「一般選抜」を実施しています。英語の成績による第1次選抜の合格者に対して、第2次選抜を行います。 第2次選抜は、小論文試験の結果と、第1次選抜の成績・自己推薦書・学業成績の審査結果を総合して行います。 そして、第2次選抜の合格者に対して、第3次選抜として面接試験を行い、面接試験の結果と第2次選抜試験までの結果を総合して最終的な合格者を決定します。 法学既修者については、「一般選抜」と「5年一貫型教育選抜」を実施しています。「一般選抜」では、英語の成績による第1次選抜の合格者に対して、第2次選抜を行います。 第2次選抜は、法学論文試験(民事法〔民法・民事訴訟法〕・刑事法〔刑法・刑事訴訟法〕・憲法)の結果と、第1次選抜の成績・自己推薦書・学業成績の審査結果を総合して行います。 そして、第2次選抜の合格者に対して、第3次選抜として面接試験を行い、面接試験の結果と第2次選抜試験までの結果を総合して最終的な合格者を決定します。(『2024年度一橋大学法科大学院 (一橋大学大学院法学研究科法務専攻専門職学位課程) 募集要項』2頁3.「学力の3要素」の多面的・総合的な評価方法(1)評価方法より引用) そのうえで、学業成績が仮に悪かったとしても、上記のとおりステートメント等書類や面接等でその分を十分に挽回が可能です。現に、私の講座受講生でもGPAが2前後程度の方でも合格した実績はあります(もちろん、成績はよいに越したことはない)

スポンサーリンク

藤澤たてひとさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク