12/6

とにかくゲームが作りたくてここ二年程独学で
プログラミングの勉強をしてきた中学生です。
独学なので知識に穴があることは否定できませんが、
現時点でもある程度プログラムを組めるように
なってきたと思いますし、
高校でもこのまま勉強をして行きたいと考えています。

将来は専門学校に入ろうと考えていたのですが、
ゲーム系の専門学校では、
"初心者でもできる"や、
"ほぼ未経験者"など、初心者でも大丈夫なことを
売りにしていることが多く、
最近勉強しようと思っていたサーバー関係の
こともあまりやらないと聞きます。

確かに"ノウハウ"や"人脈"といった存在は無視できませんし、
ゲーム業界に就職するには重要だとは思うんですが、
実際のところ、既に独学である程度ゲームが作れる人でも
専門学校に入る意味ってあるんでしょうか。

長文失礼しました。

技術を身につける目的で専門学校に入るのならやめた方がいいです。ただ同じ目的を持った仲間とゲームを作るのはとても楽しいですし、業界との繋がりも作れます。そういった学ぶ場が欲しいという事であれば意味は十分あります。

スポンサーリンク

alweiさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク