8/29

都庁で激務部署には行きたくない、と思っていても、配属されてしまうものなのでしょうか?
私はワーク・ライフ・バランスを重視したいので、都庁に対する数少ないマイナスポイントが激務部署の残業です。

配属ばかりはどうなるかがわかりませんので、余裕のある部署を希望していても激務部署に配属されてしまう可能性は大いにあります 配属に関しては秋くらいに行われる課長との面談で申告することができるので、ここで意向を示すことができます 若手のうちは激務部署を推される傾向があるようですが、「子供が小さいから」「親の介護があるから」等の理由で激務部署を避けてほしいと言えば問題はないでしょう 希望が通るかは置いておいて、配慮はしてくれるかもしれません 都庁では仕事にかなりの情熱を持っている人もいれば、ライフワークバランスを重視している人もいます 私は後者なのでお気持ちはとてもよくわかります 現場や庁内で非激務部署の上司と仲良くなっておけば引き抜いてくれることもあるかもしれません笑 後者に関しては出世欲もない人が多いので主任試験も40歳以降に受けることができる主任Bで主任になる人も一定数います 主任Bは局間異動が無いパターンだと思うのでひとつの局でずっと仕事ができます(異動するパターンもあったかもしれませんが…) 局が変わると仕事も雰囲気も全く違うので、いろいろやりにくくなるし仕事も覚え直す可能性があります この点は主任Bだとなくなるので主任Aよりは負担が軽減されるでしょう やり方はいろいろありますので心配なさらないで大丈夫です 参考になればと思います

スポンサーリンク

現役都庁パパの日常さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク