3/30

3日から4日にかけて、抽選科目の予備登録があると思うのですが、全学共通科目の必要単位に合わせて自分の興味に合わせてとればいいのでしょうか?また、専門科目とかぶる時間の授業もとりあえず申し込んでおけばよいのでしょうか

京都大学の履修登録はKULASISというサイト(アプリ)で行うのですが、履修登録をしている途中の段階では、一コマに三つまで科目を入れることができます。一方で、人数制限科目、すなわち抽選が必要となる科目は、抽選が一コマ一つしか申し込めません。  そのため、抽選に申し込む→結果の確認→ほかの、そのコマに仮に入れていた科目も含めてどの科目を選ぶか決定  という流れで、最終的に 履修登録確定時に 一コマに一つの科目が入ります。したがって、 絶対にこっちの専門をとる!と確定しているのでもない限り、興味のある人数制限科目の予備登録をしておいてよいでしょう。  また、前半の質問については具体的にどのような必要単位(群など)なのかはわかりませんが、学部の履修モデルや各人の履修計画に沿って、学部に求められる単位をそろえられるようにすれば、自分の興味のある授業を優先して取っていいと思います(的外れな回答だったらすいません)  もちろん、人数制限科目などは抽選が発生した場合、外れることもあるので、卒業・進級要件の科目数よりは多少余裕をもって申し込んでおくのもよいかもしれません。

スポンサーリンク

京大生協新入生サポート事務局さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク