7/3

夏競馬始まりましたが夏競馬ならではの気を付ける点とかこういう馬は狙いとかあったら教えてほしいです。

僕が教えて欲しいくらいですが(笑)個人的に意識していることとしては、 【牝馬】 全般的にローカル競馬場の成績を性別毎に見ると、夏は牝馬のほうがやや優勢、他の季節はやや牡馬優勢です。(回収値でいえば70弱と80強が季節によって入れ替わるイメージ) 特に、夏と冬で真逆の季節に開催される小倉の芝レースですと、冬より夏が明らかに牝馬の回収率が高いです。 "小倉の芝の牡馬混合戦に出走した牝馬"を 過去3年で集計すると以下のとおりです。  夏→複勝率24.4%・単回収値120・複回収値88  冬→複勝率15.7%・単回収値51・複回収値74 ただし、ダートの場合は小倉以外も含めてですが、 混合戦では牡馬が季節関係なく優勢ですので、狙うなら芝です。その中でも小倉は要注意だと思います。 近年、夏の小倉・芝の時計がクソ速いですが、もしかしたら斤量が牡馬より軽いことが、時計の速さと相まっている部分もあるかもしれません(憶測レベルですが) 【夏馬?】 特に開幕したてだと馬柱から外れて見逃しがちですが、近走まったく奮っていなかった成績の馬が、夏になっていきなり好走するケースも結構あるので、1年前や2年前の夏に走っているかどうかも気にしています。 夏という季節が得意という場合もあるでしょうし、夏競馬=ローカル開催ですので、単純に競馬場の得意不得意もあるでしょう。 ただ、夏になると札幌や函館に毎年行く馬がいますが、これはどちらかというと"暑いのは苦手"の可能性もあります。 まあ正直、僕も夏競馬が得意というわけではないのでこんなもんですが、1番大事なのは無理に賭けると痛い目に合う時期でもありますからあまり突っ込まないように気を付けることですかね(笑)

スポンサーリンク

Tomy@競馬ブロガーさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク