11/7

以前、柔道に大事な筋肉は背筋力とありますたが具体的に脊柱起立筋なのか、僧帽筋、大円筋、広背筋なのかどれですか?広背筋の上部とかそこまで具体的だと分かりやすいです!

ご質問ありがとうございます。 結論から言ってしまうと、柔道で大切なのは「背筋力=背中の筋肉全て」です。 わかりにくい表現スミマセンでした。 なぜかというと、 脊柱起立筋は「相手を抱き上げる力」 僧帽筋は「腕を突っ張る力」 大円筋は「相手を引きつける力」 広背筋は「相手を下に絞り落とす力」 だからです。 全部柔道で使いますよね。 つまり、背中を制するものが柔道を制す、といっても過言ではありません🙇‍♂️

スポンサーリンク

なげまる@柔道さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク