11/9
AFLになれる時点で心房のリモデリングはそこまで進んでいないという側面があるので、心房細動のように心房静止に至っているのかfine AFとなっているだけなのか、全く判断できないほど、というのはないと思います。 ただし、右房が大きくなっていると旋回周期が長くなるため、相対的にdullなF波になりますし、心房筋が線維化していると振れ幅も小さくなるので余計にdullになります。さらに、Naチャネル阻害薬など入っていると、不整脈医だけがAFLと言っていて非不整脈の循環器内科医はAFibじゃないのって言っているといった心電図も経験がありますので、かなり粗動波として認識しにくいAFLもあるにはあります。
スポンサーリンク
高麗謙吾@心臓🫀内科医さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク