1/5

中学時代のえろい話きかせてくたさい

学校の帰り道に、えろ本が落ちていることが度々あり、学生達の間ではえろ本を置く人達のことを鼠小僧と呼んでいました。 捨てることは悪いこと。 えろ本を買うのって、、、みたいに批判されることはあるでしょうが、思春期の学生にとっては鼠小僧であり、それを求め不良と手を組み調査兵団として探す人達もいました。 誰かが、学校の掲示板や通学路の掲示板にえろ本の雑誌の一部を貼り出したことがありました。 批判されるようなことで、問題になりましたが、数人の学生の性を目覚めさせていた凄いことだったと思います。 今は、ネットで検索すれば出る時代なので、その文化は無くなったでしょうね。

スポンサーリンク

かみかみさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク