1/1

プラウド阪急塚口駅前の横に築13年のフェリシオ塚口が坪190万位で売り出し事例があります。商業施設がある唯一の物件ではありますが、フェリシオがベースとなって プラウド阪急塚口駅前のリセールは弱くならないでしょうか? 阪急塚口駅周辺は小規模マンションが多いですが中古物件の価格が弱いことと、管理費が共用施設が少ないのに300円/m2を超え、修繕費一時金も高いので 物件購入には二の足を踏みます。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします

プラウド阪急塚口駅前は他の阪急塚口駅周辺の中古とは違ってエリアNo1マンションであることは間違いないので、周辺のマンション相場に引っ張られることはなくリセールでも大きな値崩れはないと思っています。 ただ、大阪市内の一部のタワーマンションのように抽選になるようなマンションではないですし、即転売して利益が出るようなマンションではありませんのでリセールを意識する場合でも10年スパンで住むことを前提にした方が良いかと・・・ また、今年の秋の入居開始段階でも完売はしないペースと想定しており、新築で販売される価格がある以上、中古は一定程度値下げしないと売れないので、その辺りも注意が必要かと思います。 プラウド阪急塚口駅前は下駄に商業施設があり、駅も近いことから満足度は間違いなく高いマンションになるので、リセールは二の次で考える方が良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

関西マンションすごろくさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク