
7/2
【日銀砲で逆指値置いてても突き抜けるリスクはあるか?介入前提で下に売りを置いて、そのさらに下に買いを置けば爆益あるのでは?】 逆指値入れて突き抜けるリスクは、「スキャルレベルの数銭とかでやっていれば全然ありうるが、数十銭とか円単位なら多分大丈夫でしょう」という感じですかね。 介入の時の値動きはスイスショックとかと違って「なんか大きく動いたな」「なんか追随してきた」「あー、こりゃ介入だわ」みたいな感じなので、スイングレベルで逆指値が刺さらない程の早い動きのリスクはそこまでないかなと(多少ズレるくらいなら全然ありえますが) 前回の介入を見ていると、介入があると大体1日5円幅くらいで動くので、もし145円辺りで介入がくれば140円が下値目安なので、その辺りで買い注文を入れておくのはありうるとは思います。 ただ、「じゃあショートはどこに置くのか?」というと、これは結構難しく、せいぜいが「介入っぽい動きを見た時に売りを成行で入れる」くらいしか思いつかないですね。 また、実は日本の為替介入って実はクソ上手くて、今はアメリカとの連携もちゃんとしているとのことなので、やってくる場合は一旦反発するにしても、数か月以内には下がって結果的にそこが天井となる可能性が高く、買うとしても「全戻し」までは狙わず、早めに利確するのが良いかなと思います。
スポンサーリンク
kawaselabさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク