11/6

やり込みのウメハラ才能のヌキは、古参カプゲープレイヤーの間では常識なんですか?

なんかこうやって一言にすると、逆にそれしか無いのかって感じにならないかなw じゃあウメハラが稼働初期はそれほどでもなかったのか、なんてことは一切ないし、ヌキさんも努力せずセンスだけで勝ってたのかって話になってくるもんね。 昔のカプゲー勢目線からの感想としては、ウメハラさんは発想というか目の付け所が人と少し違う攻略だなってところが結構ありましたね。 例えばウメ昇竜とかイメージばっか先行しがちだけど、ちゃんと打つところは本人なりの確信があったんじゃないかなみたいなの感じます。 ZERO3で言うとこのゲームって詐欺飛びポイントすげえ多くて、通常技ガードさせたらガードゲージ削れるからすごいチャンスなんですよね。 そういう詐欺飛びをガードした後に昇竜打つ、みたいな相手の攻めっ気を刈り取る的な攻略はあったように思う。 あと強い技があったらメチャクチャ振るよね。人の3倍は同じ技振ってた。たぶん多用して弱点というか振っちゃダメな振り方を身体で覚えたりしてたとかもあるのかもね。 ヌキさんは攻めの嗅覚がすごい。どんなキャラでもヌキさんが使うと前に出てくるプレッシャーが半端ないんよね。 だからセイヴァーとか初期カプエスみたいな流れ重視のゲームは向いてたんだろうなって思う。スト6もそっち寄りな気がするな。 逆にシステムが弱くて窮屈なゲームはあんま楽しくないんだろうなって見てて思う時も結構あったな。カプエス1とか露骨にそっちだもんね。

スポンサーリンク

本能寺さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク