3/6

rz(ř)がまだ発音できない小さい子どもは、rzのかわりにr(かl)を使いますかz(かs)を使いますか?

「発音できない小さい子はどうするのか」という質問内容自体は非常に鋭いと思うのですが、それだけに、ちょっと厳しいことを言うようですが、この質問の書き方には正直違和感しか覚えません。 まず、なぜ「rz(ř)」と書いたのでしょうか?主従がおかしくないですか?後半でもrzと書いていますし…。普通にřと書くか、文字化けを防ぎたいのなら、「rにチョンと付くやつ」とか「Dvorakに出てくるrになんか付いているやつ」とか書けばいいのではないでしょうか? ポーランド語ではrz=żですが、現在のチェコ語で、rzという綴りで一つの音を表すことはありませんし、rzという文字のつながりが出てきた場合はそのまま[rz]と発音するので、その綴りを見て[ř]と発音する人はいません。なので、「rz(ř)」と書いてくること自体非常にナンセンスです。 中世チェコ語の古いものでは[ř]をrで表記したり(例1)、rs(例2)やrſ(例3)、rſſ(例4)、rz(例5)、rzſ(例6)といった二重音字や三重音字で表記していたこともありますが、15世紀初頭のDe orthographia Bohemicaの段階ですでに、ダイアクリティカルマークを使ったṙが導入されています。(IJP) 例1:nepratel, orech, networil(nepřátel, ořech, netvořil) 例2:oltars, twars(oltář, tvář) 例3:prſiſtupiwſy(přistúpivši ※1) 例4:(tvarſſy(tváři) 例5:mistrzy, prziklady(mistři, příklady) 例6:drzſiewie(dřěvě ※2) ※1:現代チェコ語ではpřistoupivši。přistoupitの副動詞過去の女性単数または中性単数形。 ※2:現代チェコ語ではdřevě。 さらに、řは[r]と[ž]を同時に発音する音(無声化する場合は[r]と[š])なので、[z]や[s]が出てくることはありません。「r(かl)」とも書いてありますが、lが出てくることは絶対にありません。rとlは全くの別物です。 その上で、「řを発音できない小さな子がどうしているのか」ということですが、私にはチェコ人の小さな子の知り合いがいたことがないのでわかりません。今度チェコ人にあった時にでも聞いてみます。なお、「řを発音できない日本人学習者がどうしているか」ということであれば、巻き舌のrが苦手だったり、できないという人もいるせいか、žでごまかしているケースが多いです。

スポンサーリンク

チェコ語たんさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク