
【回答】次の3つが私からの回答です。 ■ジュリア・キャメロンとは ■一次情報の、参考図書のある自己啓発本なら良いかも ■モーニングデート、アーティストデート ■ジュリア・キャメロンとは 知りませんでした。Wikiで調べると、マーチン・スコセッシの奥さんだったことにびっくり。あの「タクシードライバー」ロバートデニーロの主演の映画の監督の奥さんです!そんなことはどうでもよくジュリアのことですね。「書く」人なんですね。 で、アルコール依存ですか。どの人格パターンの依存か気になるところですが、定型発達の依存なのでしょうか。となると、ACではなくて世の中の荒波の中で酒に溺れていったのでしょうか。旦那が映画監督ということもあってご苦労も多かったのかもしれませんね。 ■一次情報の、参考図書のある自己啓発本なら良いかも ジュリアの本は読んだことはないのですが、彼女の著作を読むなら問題はありません。つまり一次情報ですね。これが自己啓発の本になると、二次情報の本が少なくありません。例えば、ジュリアの本を下敷きにして、日本でも類書が多く出ているようです。そういう本は読む必要はなく、ジュリアの本だけを深めればよいと思います。 結構、自己啓発系は、同じジャンルの本がたくさん出たりします。それは売れるからですが、そこに乗らないことです。そして最悪なのは、参考図書が書いていない本。ここは要チェックポイントです。参考図書がない自己啓発系の本は、止めておいたほうがいいでしょう。誠実じゃない気がします。 どこからどこまでをパクって(言葉は悪いですが)、どこからがオリジナルなのかを明確にできない作家のものは、結局はオリジナルの薄いものになっているでしょう。ジュリアの本はどうでしょう。 ■モーニングデート、アーティストデート 命名がキャッチ―ですね。自分的には素敵と思う反面、引く感じです(-_-;)。ジュリアはコピーライターの才能があります。 自動筆記は私もやっていて、アーティスト系の人ならやったほうがいいとは思いますが、朝3ページもできるか?自動筆記はとにかく体力がいるので。無理なさらずに。 子どものころ好きだったものに触れるのは、懐かしさに触れるということで、確かにこころの健康には貢献するでしょう。例えば、YouTubeで昔のマンガ主題歌を聴くとか。私はこの間、マッハGoGoGoを聴いていました(笑)。 https://youtu.be/cPR45cBkRq4 定型発達で依存症の人は、日常のストレスが依存症の原因になっていることが多いです。そのストレスを低減させる必要があるので、懐かしい昔のものは効果的なのでしょう。 懐かしいにおいと安心|腐っていられること~トラウマの癒しへの道しるべ https://solea.me/2018/07/13/rotten-smell-care-trauma/
スポンサーリンク
高間しのぶ(ソレア心理)さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク