5/22

お礼日記ってどう思います? ちょっと話題だった札●秘●基地のやつ

んもう…。そうやってまた極めて回答が難しい質問を放り込んでくる…。いやー他店様が絡むとさらに答えにくいものですよ。へたしたらお店から叱られますし。 でもちょっと答えてみます。なぜならば当該セラピストさんを批判する意図はゼロだからです。 お礼日記(お礼ツイート?)については私のTLにも流れてきましたが、いろいろな反応が見られて興味深かったです。 風俗にせよ水商売にせよ「何がスタンダードか」ということを考える機会になりました。 お礼日記という文化はあまり女風には見られませんが、男性向け風俗界では割とポピュラーです。 ・入ってくれたお客様に対する私信として ・お客様が入っているという証跡として ・お客様ひとりひとりに丁寧に言葉を紡ぐ姿勢のアピールとして それなりに定着している文化です。これらの要素で考えてみれば、女風界でも定着していい気もしますが、今これを阻むのは 「女性は他客の存在を感じる情報を見たくないもの」という意見が多く見られるから、というのはあると思います。 それを言ってしまうならば、男性客だって「ほかの男に向けられた日記なんて別に見たくないもの」です。 それでもお礼日記が存在し続けるのは ・私信としての既客グリップ効果がある ・他客はわざわざ細部まで読みにこない ことから、「風俗嬢はお礼日記を書くもの」というスタンダードが出来上がっているからだと思うのです。 (色恋営業強めの嬢は自衛のためにお礼日記を書かないポリシーの人もいますが) 件のツイートには引RT、リプ以外にもエアリプ等々でいろんな意見がありましたが、 ・こんなの見たくない ・私だったら指名しない 以外の意見もちらほら見られたのは興味深いことでした。 ・私も好きピとこんなことしたい ・2泊3日も貸し切りたくなるようなピなのね ・私もお金があったらこんな豪遊してみたいもんだ etc... 前者の ・こんなの見たくない ・私だったら指名しない という意見は自身へのマイナスイメージにつながりやすく、ひとたびユーザーフォロワー数の多い方に拡散されてしまうと、たいして悪いことしていないのに極悪人みたいな扱いになってしまうので、そのリスクヘッジとして今は定着していないのですが 必ずしもこの意見が女風ユーザーの皆さんの「総意」ではないし、全セラピストが順守すべき法律でもなくて、あくまで「そう感じる女性はそれなりに多い」というだけです。今はTwitterを中心にユーザー様の声が見えやすいがゆえに、特に歴の浅いユーザー様からすると、「セラピは他客の存在を感じさせないことが常識」と思ってしまっているだけだと思います。 今の女風界はまだまだ黎明記みたいなもので、吹けば飛ぶ業界といってもよく、ある程度お客様に受け入れられ安定することを優先して、目にみえる多数意見に迎合しているところもあると思いますが、 ひとたび各店が「お礼日記を書くべし」というスタイルを強行して、数年もたてばそれが当たり前になり「他客の存在を感じる情報はみたくない」というのは、"いち個人の感想"というあるべきところにおさまり、表で見ることも少なくなるのだと思います。 そもそもTwitterや写メ日記というチャネルは、セラピストとしてお客様と1対1で向き合う「施術」とはまた別のもので、「多」に向けて発信して、新規のお客様獲得やリピートのお客様の利用意欲を刺激をすることを意識していると思います。その過程で、中には自分を嫌う方や、リピートのお客様が離れてしまうこともあるかもしれませんが、そのリスクは織り込み済でやっているはずです。もちろん離れてしまったり嫌われたりすることは避けられるなら避けたいですが、10人のお客様のうち9人の利用意欲が燃えて、2人の新規のお客様がつくのであれば、1人離れてしまったとしても総合的にはプラスですし。 それを恐れていたら、私のこの「ユーザーの皆さんに忖度する気なし」な質問箱回答は怖くてできません。 こういった「多」に向けての発信をみて、残念ながら既存のお客様が離れる決断をするというのは、その方の自由だと思いますが、それ以外の方にとってはあくまで「個人の感想」なので、複数人で「女風界の正義」のような虚構を作り出して、批判のスパイラルを形成するフェーズはそろそろ抜け出せたらいいのになぁと思います。

スポンサーリンク

TAKAHASHI【女性用風俗アーメン東京】さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク