
9/26
色を変えると強度が上がると言うより 強度を上げる為に装甲に通す電力を増すと結果色が変わります。 そして一番強度があるのは赤色です。 それ以外は明確に決まっていません。 理由としては同じ機体で同じ量の電力を装甲に回しても 微妙な個体差により色が変わるからです。 ※デスティニーインパルスが3機共色が異なるのはその為。 シンの乗るインパルスは青→黒→赤の順に装甲強度が上がりますが あくまでこれはシンのインパルスの場合の話であり 赤色が最硬と言う事以外は どの機体にも通ずる強度の基準はありません。 部分的にPS装甲を展開出来るのか? と言う話ですが 普通に出来ます。 カラミティ・フォビドゥン・レイダーのTP装甲がコレの元祖で 攻撃の着弾した所だけフェイズシフト装甲を展開し、少ないエネルギー消費を実現してます。 次に登場した限定的なPS装甲機体としてはブルーフレーム2ndLですね。 コレはコックピット周辺にだけPS装甲を展開します。 けれどこれはコックピット周辺にしかPS装甲を採用してないだけなので 部分的に展開する技術ではありません。 そして最も部分的な展開を体現してるのはイライジャ専用ザクファントムですね。 この機体は過去の戦闘データから被弾率の高い所のみPS装甲を展開し グレーの機体が部分的に赤くなっています。
スポンサーリンク
永遠の蒼さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク