
2/12
競技の方なら、最初はOMC~300点くらいの問題とかを解いたり答えをよく読んだり(知らない定理などはその都度調べながら)して基礎や感覚を身に着けると良いと思います ちょっと慣れてきた辺りで本やPDF(船旅、MONT、僕がこの前解答した質問のやつなど)を使うと体系的に学べます。最初からいきなりこれらを使うのは結構難易度が高いです 学問としての方なら…ブルーバックスとかはとっつきやすく、種類も多くて良いと思います また、歴史に名を残した偉人達が自ら書いた本を日本語に翻訳したものがあります。こういうぶっ飛んだ天才の書く本は分かりやすいし面白いです 体系的に学ぶなら気に入ったシリーズもの(僕は30講シリーズを読み進めていこうと思っています)に手を出してみてはどうでしょうか
スポンサーリンク
ピネピネ_mathさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク