2/24

時々、トニービンが内包されているからみたいな話しを聞くのですが、この血筋は何が凄いんですか?
トニービンの血が流れている種牡馬はハーツクライの他だとオススメはいますか?
時間がある時にでもお答えしていただけたら嬉しいです。

トニービンは、サンデーサイレンスが種牡馬として、来日する前に日本で流行していた血統。 トニービンの血統を見ると、父Kampala母父Hornbeamという構成。 キーとなるのは、母父Hornbeam。 Hornbeamは父Hyperion母父Nasrullahという組み合わせで、俗に「ナスペリオン」(ナスルーラ+ハイペリオン)と言われます。 ナスペリオンは、Nasrullahの柔らかい体質とHyperionの持続力を程よく伝え、長い直線で質の良い持続力を発揮する血統。 トニービンは、産駒にそれを色濃く伝え、トニービン産駒のG1勝馬は東京が多いです。 また、代を経るごとにHyperionの成長力をよく伝え、ハーツクライ産駒の成長力はトニービン由来。 瞬発力が必要となった現代の日本競馬では、トニービンの持続力は少し重苦しく、トニービンの直系は活躍馬が多くありません。 ただ、ハーツクライ産駒もそうであるように、母父などの母系に入って輝く血統でもあり、活躍馬が内包していることも珍しくありません。 トニービンを内包する種牡馬としては、ハーツクライ系の種牡馬(ワンアンドオンリー、シュバルグラン、スワーヴリチャードなど) キングカメハメハ系でも、ラブリーデイ、ルーラーシップ、ドゥラメンテなどもいますね。 昨年亡くなってしまいましたが、ドゥラメンテは様々なタイプがおり、個人的にはお勧めしたいです(; ・`д・´)

スポンサーリンク

さーどすてーじ。さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク