11/10

残余利益モデルについて教えてください。
株主還元を行うと、純資産が小さくなって残余利益が大きくなります。残余利益モデルは、自社株買いや配当額を予想しないと株式価値を算定できない手法なのでしょうか。

うーん。これは良い質問ですね。 RIMはDDMの変形なので、配当の影響を受けると思います。(例えば、成長率にサスティナブル成長率を使い、配当性向をゼロにすると、RIMの株式価値もゼロになってしまうと思います。) ただ、RIMの式を最後まで変形すれば、結果的に配当は予測不要な気がします。 EqV=B0+(ROE−ke)*B0/(ke-g) いろいろ前提をおけばここまで簡素化するのがこのモデルの強みかと思います。 この辺りはネルさんが最近Noteにまとめていたので、そちらも見ると良いでしょう。

スポンサーリンク

港区M&Aバンカーさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク