12/17

デュエマ、デュエプレの海外進出についてどうお考えですか?
僕はもっと海外進出してほしいなと思っています。
さらに言うとカイジュウドウのような形ではなく互換性のある形で海外進出してほしいと思うのですが、akiraさんはどうお考えでしょうか。
直訳すると矛盾が生じるなどの問題があることも重々承知ですが、海外の人とも遊べる日が来ることを願わずにはいられません。

海外プレイヤーが有志の翻訳によって日本語版の紙やアプリをプレイしているのは知っています。 非常に嬉しいと感じる反面、この膨大な作業負荷を利益と天秤にかけた時、海外進出するブランド力はないと感じるのが正直なところです。 Kaijudoのことをかなり詳しく知っているわけではありませんが、デュエル・マスターズをそのまま海外版にしたとは言い切れない部分を感じるので、日本のデュエル・マスターズに魅力を感じて好きでいてくれる海外勢を見る度に悔しく思っています。 実際のところ、日本のカードゲーム市場を見ても、デュエマは当初の期待以上に奮闘してくれたのだと思います。 私としては海外進出できずとも、国内でこれだけの人気を持つコンテンツになれただけでも十分すぎる成果です。 今後日本でコンテンツ力を維持し続けて、もしTCGブームがこれ以上に世界に広まっていくならば海外への再チャレンジも夢みたいですね…

スポンサーリンク

akiraさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

スポンサーリンク