11/8

新しい彼氏が母子家庭です。彼ママは彼氏(30代)に結婚を勧めないそうです(私と付き合ったことはまだ言ってないそうです)
私は父が20代のうちに結婚しろと言い、結婚前提じゃ無い付き合いなら別れろと言います。
以前母親が私に持ってきたお見合い話に母子家庭はダメだ。結婚にいいイメージ無いし、同居になると反対しました。
彼は結婚するなら実家に同居してほしいと言います。

私は父が愛妻家で、企業幹部で
母は専業主婦です。
育った環境が正反対で父も反対するのかもですが、彼は本当に良い人です。
母子家庭で反対する父をどう思いますか?
でも私は同居でも二世帯でもどっちでも良いです。出来るだけ20代のうちに結婚したいなあ、くらいです。
母子家庭じゃなくても嫁いじめる姑なんかみんなそうだと思いますが…。

介護は学生時代専攻してたし、接客業が長いのでご年配の方の対応もできます。
それと比べものにならないくらい同居って苦痛なのでしょうか

それぞれの背景を整理します。貴女父:娘の不幸リスク少しでも減らしたい/彼ママ:子離れできないしたくない/彼:親離れできない母感情理解母経済身体心配 母子家庭がどうという点には私は特に言及しませんが、お父様はご質問者様のことを思っての発言をしているとお考え下さい。大人になり、多くの経験を経て振り返ってみて分かることも多いので、先達の意見とは軽視できないものだと私は思います しかしそれに対して当人の意思があり、それをないがしろにすべきでないこともまた事実。 ですから貴女が今すべきは、「これってどう思う?そうだよねー、そうなのー?」というような共感行動することではありませんし、他人に意思決定を委ねることでもありません。ぶっちゃけそれは全く意味を成しません。問題はそのままそこに残り続けるのですから。 自分の父親と相手の母親を納得させること、そのために彼と将来の画をしっかりと共有しておくこと、反対意見に対する解決策を準備することです。 ちなみに相手の親と同居が苦痛かどうかはやってみなければぶっちゃけ分かりません。貴女が良くても相手がそう思うかは別ですし。 可能性だけで言うと、いかに『良い親』と言われていても、いざ他人と暮らし始めると変わって行ったり、埋められないライフスタイルや人間性の差があったり、性や排せつと言った生々しい事柄に耐えられなかったりすることもあるし、逆にそういうのが一切気にならないこともあるのですから。 可能性だけで言うと、いかに『私は大丈夫』と思っていても、いざ同居して様々なギャップや衝突に寄り耐えられなくなるようなこともあるし、逆に〃。

スポンサーリンク

とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~さんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク