
長期インターンシップを意味あるものにするか、意味がなかったで終わらせるかは、完全に「自分の取り組み方次第」で変わります。 ①参加目的を明確にする まずは、インターンシップに参加する目的を明確にしましょう。 「業界のことに詳しくなる」「アプリ開発をできるようになる」「社会人のコミュニケーションに慣れる」など何でも構いません。 目的を明確にしておけば、インターン就業中の動き方も変わってくるはずです。 例えば、社会人とのコミュニケーションが不安なのであれば、インターン中に先輩社員全員に自分から話しかけてみても良いですし、アプリ開発を目的にするなら、与えられたアプリ改修業務以外に自分から手を上げて新規機能の追加開発にチャレンジしたいと伝えてみても良いでしょう。 ②就業中の気付きや学びを記録する インターンを始めたばかりの頃は、何も分からないことだらけだと思います。 そこで、インターンに勤務した日はその日の気付きや学びを記録しておくのがおすすめです。 日々新しいことを覚えていかなければいけない環境の中、振り返りの機会を作っておかないと、せっかくの学びは知らぬ間に頭から抜けていってしまいます。 しっかりと知識を積み上げていくためにも学びや気付きをこまめにストックしていくことが大切です。 長期有給インターン受け入れ企業からしても与えられた仕事だけを淡々とこなすのではなく、自発的な姿勢を見せてくれる人の方が、教えようという気持ちにもなるものです。 ③先輩に積極的にアドバイスをもらいにいく 長期インターン中は、待ちの姿勢ではなく、積極的に先輩に質問やアドバイスをもらいにいきましょう。 というのも、インターン受け入れ企業の多くは、中小・ベンチャー企業です。少人数で事業運営をしていることもあり、インターン生の指導・教育ばかりに時間を割いてはいられません。 そのため、先輩から教えてもらう姿勢では成長スピードは加速しません。アドバイスの時間を作ってもらえないか聞いてみる、ランチに誘って質問してみる、など自分なりに工夫していく姿勢が成長には欠かせません。 「長期インターン先を成長環境として使いたおす!」位の意気込みの方が、得られる知識や経験は大きいでしょう。 長くなりましたが、長期インターンを意味あるものにするか無駄な経験にするかは「自分がそれにどれだけ本気で取り組めるか」です。これ、長期インターンとか関係ありません笑 アルバイト、部活動、サークル活動、すべてに共通して言えることですので、以上の3点を意識しながらやってみてください!!!
スポンサーリンク
キャリアバイト【長期インターン求人メディア】さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク