お返事遅くなりましてすいません💦 夜の風景とかだと、つい暗くしてしまいますよね…めちゃくちゃ分かります😭 けど私は、夜って意外と明るいと思っています。夜が意外と明るいと思っている理由は2つあります。 1つ目は都市部や住宅街など、人がいる場所の場合。駅前や繁華街などは言わずもがなですが、住宅街にも街灯が点在していたり、家からの灯りが漏れていたりして、意外と明るかったりしませんか? 2つ目は田舎や自然に囲まれた場所など、人が少ない場所の場合。これらの場所は街灯などは少ないのですが、その分晴れている時は星の灯りで結構明るいですし、曇ってる時もそれなりに明るいんです。あと、雪国などは雪の白さで明るかったりしますし、さらにはキャンプで屋外にいたりすると、焚き火やランタンのお陰で明るかったりしますね。 2つのパターンを踏まえると、よっぽど特殊な状況じゃない限り夜でも意外と明るかったりするので、意識的に普段使ってしまう色より明るい色を選んでみるのがいいと思いますよ☺️ 夜=とにかく暗い、という固定概念を崩しましょう💪 逆にどう考えても暗いシチュエーションの場合は、イラスト全体が暗くなってしまってもいいと思います。ただ、この場合はメインと背景が同化しやすいと思うので、セパレーションだったり少しの明度のコントラストで同化しすぎないように調整しましょう。 あと、これは色遣いの話ではないので元も子もないのですが、イラストでシチュエーションが説明できていれば、ほどほどの暗さでも大丈夫だと思います。 例えば夜の住宅街でのシーンであれば、背景に点灯している街灯を描く…とかです。 ザッと思いついたことを書いてみましたが、いかがでしょうか?💦 とても良い質問だと思ったので、この件はいつかイラスト付きの解説もしたいですね!
スポンサーリンク
水野 積重■絵描きさん向けの色彩講座■さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク