9/3

派閥の中で、一番使用されてなさそうな進歩派閥に希望を持てる解説をお願いします^_^

そもそも、進歩派閥が一番使用されていない、というのにまず語弊があるかと。 今ではヨルガンに並ぶ必須サポートキャラの ・ジャッジ(兼魔法DPS) ・ネブラ(唯一無二の物理系サポートキャラ) ・セバスチャン(クリティカル攻撃力爆上げ) と、やはりはじめはみんな欲しい ・ジェット(常時クリティカル化) そして必須魔法DPSの ・オリオン(最速エネルギーチャージ&魔法貫通バフディーラー) と、一癖あるものの何だかんだで最終的にも必須の ・アラクネ(スタン・毒純ダメ・魔法スナイパー) が進歩派閥ですね。 あ、はい、質問者の言う進歩派閥は、恐らく旧エンジニア属性の特に物理ヒーローを指しているのでしょう。 が、とりあえずは、ここまでに挙げた、(派閥システム実装時に)新規に派閥に加入したヒーローや魔法ヒーローが、進歩派閥であることによる恩恵・シナジーについて見ておきましょう。 と言っても、進歩派閥特有の恩恵・シナジーというのは極めてシンプル・悪く言えば限定的です。 ①アイザックの後方に位置する進歩派閥ヒーローに対するアーマー貫通力ボーナス(第2スキル後段) ②アイザックの前方に位置する進歩派閥ヒーローに対する回復ボーナス(第3スキル後段) ③ジンジャーと同チームの進歩派閥ヒーローに対する物理攻撃ボーナス(第4スキル) これが全てです。 特に、アイザックよりも後方に配置される魔法ヒーローにとってはほぼないに等しいのですが、それゆえに、敵の変位スキル(ラースの嵐やダンテのノックバック等)によって通常陣形が乱されたふとした時に、②が効いてきて、「あれ?」となったりもします。 たとえば 「アイザックがオリオンを回復する」 といったこともあり得るわけです。 では一つずつ点検してみましょう。 ・ジャッジ 並び順アイザック前方のため②の回復恩恵 ・ネブラ 並び順アイザック前方のため②の回復恩恵&③のジンジャーによる物理攻撃ボーナス(ブースト力が更にUP)、更に変位時には①のアーマー貫通バフによる自身のult及び第3スキルによる与ダメ増大 ・セバスチャン 並び順アイザック前方のため②の回復恩恵&③のジンジャーによる物理攻撃ボーナス、更に変位時には①のアーマー貫通バフによる自身の与ダメ増大 ・ジェット 変位時に②の回復恩恵 ・オリオン 同上 ・アラクネ 並び順アイザック前方のため②の回復恩恵 ※ ※ ※ はい、ではここからが旧エンジニア属性・進歩派閥物理ヒーローの解説です。 ・アイザック 言わずもがな、進歩派閥の主役中の主役。 ここまであえて触れてきませんでしたが、進歩派閥という限定のない(アイザックの前方か後方かという条件のみクリアすれば誰もが受けられる、逆に言えば誰でも必ずどちらか一方は受けられる)サポート能力として ❶後方ヒーローへの第2スキル前段の物理攻撃バフ ❷前方ヒーローへの第3スキル前段のシールド保護 が何よりも重要でしょう。 それゆえ、進歩派閥ではなくとも、アイザックの後方に配置されるダークスターやアルテミスには❶の物理攻撃バフが適用されますし、進歩派閥のアラクネ・ジャッジ・ネブラはアイザックの前方に配置されるため、シールド保護+回復という手厚いサポートを受け、ネブラタンクといった一見奇妙な陣形が可能になったり、対KSJや対eddなどの場面でアラクネ・ジャッジ・ネブラ・アイザック〜といったチームにおけるアラクネが、時としてジリよりも硬いタンクとなったりもするのでした。 (これらはもちろん、ネブラによってアイザックがブースト→前方ヒーローに対するシールド・回復効果がブースト、更にネブラによってジャッジのシールドスキルもブースト、アラクネは自前の吸血ステータスによっても回復、といった相互作用によってはじめて可能になるのですが) さて、で、アイザック本人は、というと、ここまでの ①❶②❷のサポートスキルの全てが常時有効、つまりは自己物理攻撃バフ&自己アーマー貫通バフ&自己シールド&自己回復を全て兼ね備えた化け物という設定もなるのですが、さすがに単体ではあまりにもチート過ぎるキャラにはならないよう、それなりのステータスに調整はされています。 それゆえ、他の物理ヒーローと組み合わせた場合、どちらかと言うとサポート系ヒーローという印象に落ち着くのですが、もちろん物理ヒーローとしての最低限のステータスは自前で持っており(アーマー貫通ステータスももちろんあります)、魔法ヒーローと組み合わせた場合に、最後に敵のルーファスへのトドメをしっかり刺す(オリオンと組み合わせた場合、最後だけ手動でオリオンのミサイルさえ止めれば確実に)程度の活躍は楽々してくれます。 なお、第1スキルは第4スキルとセットとなっており、敵全体攻撃&全体ノックバック&直近の敵のみWノックバック、そしてこれによりノックバックした敵にアーマー低下デバフ(なぜか?魔法攻撃ステータス依存)付与という独特の仕様となっており、これがノックバック耐性のあるヒドラやアンドヴァリ後方の敵には通じない一方、後述するジンジャーの第2スキルと高いシナジーを持つよう設計されています。 ・ジンジャー 進歩派閥のヒロイン?というか準主役。 ジンジャーはultの散弾による敵全体7回攻撃スキルや、エナジーの蓄積とは無関係に発動する第3スキルによる敵全体攻撃がファフニールとも極めて相性が良く、進歩派閥を離れてすら今かなり熱いヒーローなのですが、やはりアイザックの①❶と自身の③との相互作用によって、非クリティカルかつ追加ダメージスキル等にも頼らない最高物理火力として、トップギルド間でもジンザックの名を轟かせています。 更に、第2スキルの仕様が極めて独特で、自身が生存中、(派閥を問わず)自身と同チームのヒーローがノックバックした敵に「移動速度の大幅低下」という未だ謎の多いデバフを付与し、これがアイザックのult及び第4スキルとのシナジーを形成していることは上述のとおりなのですが、ノックバックの代名詞とも呼べるダンテとも無論、好相性となります。 ・A&L、dd、Fox 文字数⋯⋯

スポンサーリンク

ぱにぽにさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

ぱにぽに が選択中のトピックはこちら!

# 鉄道

# アニメ大好き

# 悩み

スポンサーリンク