9/25

エイリアスノイズの件をよくこちらでお見かけするのですが、自分で制作している時は『エイリアスノイズ鳴ってるな』と感じることは正直一度もありません…。
もちろん自分の経験や知識不足でわからないだけだと思うのですが、エイリアスノイズが多いとやはりかなり悪い(不必要なノイズが多い)のでしょうか?

 UADのUINSONでNEVEマイクプリを使っていて、不安になったので質問させていただきました。
ご教授いただけると幸いです。

楽音と整数倍の関係にない倍音が増えます(そもそも無視できるものであれば、オーバーサンプリングを行うモデリング系のプラグインはこんなに存在しません)ので、そういったものが累積して総和としてはかなり濁る感覚はあると思います。非科学的な主観で表現すると、不正確な情報が加わり脳が惑わされることで、分離や奥行が損なわれるといったところでしょうか。 あとはご自身で実験していただければ… なお、Reaperにはプロジェクトのサンプルレートという概念がなく、いつでも変更可能ですので比較がしやすいかと思います。

スポンサーリンク

David Shimamotoさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク