
5/4
ご質問ありがとうございます。 個人天体しか認めない考え方と 小惑星も適応するといった考え方の 両極があり、その間には、サイズ感で 有効、無効を判断するような形の捉え方もあってよいと考えています。 個人的には小惑星でもステリウムをとれると考えていますが、そうした場合ほぼすべての小惑星を表示するとステリウムとならないハウスの方が珍しくなります。 実際に小惑星には薄いエリアがあります ので、ステリウムより、小惑星の少ないハウスの方が特別な意味や役割をもつと捉えた方が良いかもしれません。
スポンサーリンク
星標さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
※利用規約、プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
スポンサーリンク