7/7

川崎ドルえもんさんのサンドウィッチ手法についてどう思われますか?

ゆきさんはグルトレのことを非常に高く評価されており、ご自身で運用されるとともに詳細に解説して下さっているので、理解が深まるとともに信頼も持てました。

そこで、サンドウィッチ手法についてもお考えをお聞かせいただければ嬉しいです。

例えば、ご自身で運用されるとしたら通貨ペアは入れ替えるかな~とか、レンジ設定はもうちょっと狭めにするかな~とか。
是非、見解をお聞かせいただければと思います。

【サンドウィッチ戦略についてどう思うか?】 発想としてはまさにリピート型自動売買の発展形という感じで、レンジを前提とできる通貨ペアでやるのに面白い戦略だと思っています。 ドルえもんさんがやっていらっしゃるような、5通貨ペアの相関とかまで研究すると私にとっては少し研究対象が広がりすぎるので、個人的には豪ドル/NZドルやユーロ/ポンドの戦略として、今後取り入れる可能性もあるなと思いながら見ています。 この戦略のリスクとしては「想定したレンジをぶち抜く」ということと、「マイナススワップポジションでグダグダ動く」ことですが、前者には「ある程度相関関係からヘッジし合える5通貨を選んでいる」ということ、後者については「マイナススワップ方向のポジションを少なくすること」という工夫をされて対応されています。 ただそうはいっても「絶対勝てる必勝戦略」というわけではなく、一番のリスクは「そうはいってもレンジぶち抜くリスクはある」という点で、またマイナススワップポジションも少なくしたと言ってもやっぱりあることはあり、そこはリスクになります。 とはいえ、それを言い出すとどんなリピート系自動売買でもそのリスクはあるので、その点で豪ドル/NZドルとかの今後の戦略として取り入れる可能性も全然あると思っており、面白い発想だなと思いながら見ています。

スポンサーリンク

kawaselabさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

利用できるスタンプはありません。

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク