自分のことや短期的しか考えない地雷オタの典型ですね。御疲れ様です。しかし結婚相談所利用は「独身証明書」が必要なので、当社での活動はNGです。 また追い打ちをかけたい訳ではございませんが、3つ指摘させていただきます。余計なお世話かと思います、申し訳ございません。 ①イベントに行く頻度や費用は交際時から分かっていたはずです。結婚前に将来の画を話し合うことは必須だと思いますし、お金や時間の伴う趣味であることの多いオタク同士ならなおさらで、お互いの許容範囲やNGラインを話しておくことは重要です。彼だけが悪いのでなく、それを欠かした彼と貴女が悪いのです。 ②保険が欲しいという気持ちは分かります。しかし逆の立場で考えてみてください。例えばペアーズのようなものであれば、既婚であっても登録が可能です。仮にご質問者様の出会った相手が「実は奥さんがいる、決まるまで別れるつもりはないし、もしかしたら戻るかも」状態で、相手を信用できますか?現パートナーにも会っている相手にも不誠実だと思いませんか?そのため仮にルール上入会可能であったとしても、ご入会をお断りすると思います。 ③「我慢の限界です」「待っていられません」。そうです、そもそも我慢し、待っていることが間違っています。貴女は女性型コミュ障を発症しているように思われます。自らの行いが奥様にどう映っているのかを理解していない旦那様の心は、いつ入れ替わるのでしょう。それを我慢していて、そのストレスは一体いつ解消されるのでしょう。そうです、一生解決することはございません。 貴女がすべきは待つことでなく、旦那様の改善に動くことです。なぜそれをすべきでないかを明確にし、代替手段を提案することで、旦那様に論理的に理解させる必要があります。私も気持ちも考えて!普通は!というのは説得ではないのでお気を付けを。 待つ努力でなく、現状を良くする努力へと方向を変えましょう。もちろん離婚と言うのもその一つですが、今後の長い人生を考えても貴女には「自分とギャップのある相手とどう折り合いをつけるか」の努力も必要に思いますよ。全てが自分の思い通りの相手なんていませんので。
スポンサーリンク
とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~さんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
過去に答えた質問
スポンサーリンク