
質問内容を読んでみると「魅力的なキャラ」と「キャラの掘り下げ」の2点質問があると思うので、切り分けてお答えします。 ①魅力的なキャラ まずは、ご自身が「魅力的だな」と思う人物をよく観察してみましょう。その際に気を付けて欲しいのは「特徴」と「特長」の違いを意識することです。両者の違いを検索してみたら次のような説明が出てきました。「『特徴』とは、他と比べて特に目立つ点やきわだったしるしという意味の言葉です。一方、『特長』は、他よりも特にすぐれている点や特別の長所という意味になります。どちらも『他と比べて目立った点』という意味を持つ言葉です。違いは、良い点のみに言及しているか、良い点か悪い点かを問わずに言及しているかというところにあります。」(マイナビニュースより)。「魅力」は「特長」だと思いますが、キャラを描く際に大事なのは「特徴」を捉えることです。例えば「誰にでも優しい」は特長(魅力・長所)ですが、これは「人が間違ったこと・悪いことをしても怒れない」となれば短所になります。物語を構成する際は、まずその人の「特徴」を短所として描いて、後半に同じ特徴を長所として描くと、同じものを見てるはずなのに全く別物に見えることで、読者の中に「驚き」が生まれ、それが面白さに繋がることが多いです。「魅力的なキャラ」という言葉にとらわれて、ひたすら「特長」ばかりを描こうとしても中々面白さには繋がらないと思います。 ②「キャラの掘り下げ」 ネームに取り掛かる前にキャラ表を作ったりして一生懸命考えたつもりでも限界があります。キャラクターは、描き始めたときは「ひとり」を描いているつもりでも、その中に「複数人」が混在している(濁っている)状態が普通です。具体的な事件・人物などに接した時に「こういうときあなたはどうする?」とキャラに質問をぶつけ、作者が気に入った回答した人を残していくオーディションを繰り返す。それが「キャラを掘り下げる(絞り込んでいく)」という作業です。担当者から指摘されて掘り下げていくのも普通のことなので、そこまで気にする必要はないと思いますよ。
スポンサーリンク
マーガレット まんがゼミナールさんになんでも質問しよう!
質問
スタンプ
利用できるスタンプはありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク