7/18

合唱において、男性がアルトを歌うためにはどうすればいいですか?練習している曲がアルトにしては低めの音域(mid1F〜hiA)なので、ファルセットで歌うと低い音で地声に戻ってしまいます……

これ、なかなかに難しいですよね。地声が柔らかい(丸い)人はそのままでも女声アルトに溶かすことができるんですけど、声が強めの人だと加減するのに苦労します(経験あり)。 ファルセットの時の声帯は、実声と違ってしっかり閉じていない状態という認識なのですが(もし違っていたらごめんなさい)、その状態をキープしたまま、もしくはあまり声帯をきつく閉じない状態で下の音域を歌う練習をすると、柔らかい声で歌えるようになるのではと思います。 僕がやっていた練習は、ファルセットで高い音(hiAぐらいで十分です)から徐々にグリッサンドさせながら下降していく、というものです。音階をなぞってしまうと、どこかで声の出し方を切り替えてしまう方もいらっしゃるので、境界線ができないようにグリッサンドにするのが良いと思います。 で、おそらく普段ファルセットと実声を切り替えている辺りまで降りてくると、実声にしたくなってしまうと思うのですが、そこを我慢してなるべく下まで降りる、というのを繰り返します。Cより下ぐらいになるとうまく音にならないかもしれないが、気にせず降ります。 まずは、中音域をファルセット状態で歌えることに慣れてみてください。慣れてきたら、実声とファルセットの間ぐらいの声を狙ってみます。試行錯誤しているうちに、何となくコツが掴めてくるはずなのですが…。 男声アルトで歌う時は、強い声はあまり必要ない場合が多いです。うまくバランスが取れるような声が見つけられると良いですね。健闘を祈ります!

スポンサーリンク

Noboru KITAGAWAさんになんでも質問しよう!

質問

スタンプ

スポンサーリンク

質問する

過去に答えた質問

スポンサーリンク